西依よしき
よりよい鳥栖
わくわく宣言に


鳥栖市議会 一般質問
令和7年3月定例会
1.勝尾城筑紫氏遺跡整備について
(1) 史跡整備基本計画の改訂の方向性は
(2) 葛籠城跡地区 について、 外観から全容が分かるようにスギ・ヒノキなどの人工林の伐採を行うように改訂してはどうか
(3) 家臣団屋敷跡、新町町屋跡について、建築物の復元的整備等は基本的に行わない とされているが、 復元的整備も行えるように改訂してはどうか
(4) 体験学習等を提供できるガイダンス施設の設置 検討の時期を早めるように改訂してはどうか
2.市役所の組織パフォーマンスについて
(1) 若手職員の離職数の推移、離職理由の分析とその対策は
(2) 様々な部署を経験することが一般的 だが、 これが若者のニーズと合致しないのでは、また若手職員の希望の部署とのミスマッチはどれぐらいなのか
(3) 政策部が筆頭部署になって組織はどう変わったのか
(4) 女性が活躍しやすい組織 なのか、育児とキャリアアップが両立できる職場環境なのか
(5) 計画策定等のコンサルタント発注率が高いと思われるが、人材育成の観点からどうなのか
(6) 道路整備に関し、必要以上に時間がかかっているが、原因分析と対策は
(7) 新たな課題へ積極果敢にチャレンジする職員は 評価される人事評価制度なのか、人事評価記録書はどのように作成されていくのか、またフィードバックはされているのか
(9) 市長が変わって人事評価に変化はあるのか、市長が思う目指すべき職員像、市民から求められる職員像とは

西依よしき
プロフィール
NISHIYORI YOSHIKI
鳥栖市議会議員(3期)
副議長 2023.12〜
文教厚生常任委員会 委員
佐賀県東部環境施設組合議員
生年月日:1971.8.21
鳥栖市立田代小学校・田代中学校、
佐賀県立鳥栖高等学校、
西南学院大学商学部経営学科卒
しし座・B型
趣味:サッカー観戦
【主な活動】
鳥栖市子ども会連絡協議会(副会長)
田代三地区子ども会連絡協議会(会長)
弥生が丘地区青少年育成会(会長)
弥生が丘おやじの会(会長)
弥生が丘地区社会福祉協議会(評議員)
【これまでの地域活動】
2000~2011 鳥栖青年会議所
(2008理事長・2009佐賀ブロック協議会会長)
2000~2014 鳥栖市消防団第3分団第4部(2011~2014部長)
2007~2010 民生委員・児童委員
2010~2012 弥生が丘小学校PTA会長
2013.2015~2017 田代中学校PTA会長
2020~2022 鳥栖市子ども会連絡協議会 会長
![image0[12283].jpeg](https://static.wixstatic.com/media/cb9c23_81a5fc89a3b04f579574278681df60f0~mv2.jpeg/v1/fill/w_187,h_140,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/image0%5B12283%5D.jpeg)
子育て家族を応援!
子育て・教育環境づくり
①0~2歳の入所待ち児童の解消と病児保育の事業開始
(市独自の保育士確保)
②インクルーシブ教育の推進と学校教育費の拡充
(人材育成、環境整備、ICT教育)
③子どもが遊べる「魅力ある公園整備」
(遊具の新設と公園の芝生化)
④子育て応援バス乗車券
(子育て世帯の買い物・公共施設への移動を支援)
⑤サンメッセ鳥栖を子育て応援施設に
(子ども図書館・屋内子ども広場・多目的ルーム・自習室)

地域資源を活かし魅力発信!
鳥栖ならではのまちづくり
①鳥栖の玄関口!鳥栖駅周辺整備
(新駅・道路・交差点の整備、未利用地の活用)
②幹線道路整備で渋滞の解消を!
(計画道路整備と新設道路の検討)
③歩きたくなるまちづくり!
(路線バスの再編、歩道の整備とバリアフリー化、外出スポットづくり)
④新スポーツ都市宣言!
(施設整備、健康づくり、プロチームとの連携)
⑤”食”で地域ブランディング!
(新ご当地グルメの開発)
![image1[12285].jpeg](https://static.wixstatic.com/media/cb9c23_7217ec48be1d41e8a6e60897f430a0e5~mv2.jpeg/v1/fill/w_187,h_140,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/image1%5B12285%5D.jpeg)
推進センターを地域の拠点に!
安全安心の地域づくり
①健康長寿のまちづくり
(運動・栄養・社会参加)
②地域で子どもの居場所づくり
(移動児童館、子ども食堂)
③生活道路の整備と安全確保
(道路拡幅、防犯灯・防犯カメラの整備)
④災害に強い人づくり・まちづくり
(防災組織と消防団の連携、浸水対策)
⑤まちづくり推進協議会の充実
(各種団体の情報共有と連携)